研究活動

RESEARCH ACTIVITIES

PROJECT

日本海地震・津波調査プロジェクト

二船式反射法地震探査測線と反射法地震探査深度変換断面. Seismic lines in FY 2013-4 and a obtaineddepth converted seismic section

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う大津波は,日本列島の広汎な領域に極めて甚大な人的・物的な被害を及ぼし,防災対策の見直しが必要になっている.一方、日本海側には津波や強震動を引き起こす活断層が多数分布しているが、多くの地域については,震源断層モデルや津波波源モデルを決定するための観測データが十分に得られていない.このような問題点を解決するために,2013年度より「日本海地震・津波調査プロジェクト」が開始された.これまで,新潟〜北九州の沖合から沿岸域及び陸域にかけての領域で,津波の波高予測に必要な津波波源モデルや震源断層モデルを構築するための観測データの取得や、プレート構造を明らかにための長期海底地震観測・解析を進めている.また,これらのモデルを用いて,津波・強震動シミュレーションを行い,防災対策をとる上での基礎資料を提供するとともに,地震調査研究推進本部の実施する長期評価・強震動評価・津波評価に資する基礎データを提供することを目指している.加えて,調査・研究成果に基づく防災リテラシーの向上を目指して,地域研究会を立ち上げ,行政と研究者間で津波や強震動による災害予測に関する情報と問題意識の共有化に努めている.

数値計算によって求められた1993 年北海道南西沖地震に伴う津波の日本海全域の最大水位上昇分布(A)と日本海のリソスフェア構造を明らかにするための長期観測型海底地震計. (A) Calculated maximum heights of tsunamis

RETURN TO THE TOP