研究活動

RESEARCH ACTIVITIES

PROJECT

富士川河口断層帯の重点的な調査観測

富士川河口断層帯は、駿河トラフのフィリピン海プレートと陸側プレート境界の陸上延長部に相当し、日本列島の陸域では最大クラスの平均変位速度を示す大規模な活断層です。この断層帯の長期評価は、南海トラフで発生する海溝型地震の長期評価にも影響を与えるもので、社会的にも重要です。2017年から、6つの機関と合同研究チームを作り2019年度まで調査観測を行っています。地殻構造探査や自然地震による構造解析に基づいて震源断層の位置や形状を明らかにし、発生する地震の強震動予測を行います。浅層高分解能反射法地震探査や変動地形学的な調査によって、断層群の平均変位速度や過去の活動履歴を明らかにすることにより、断層帯の長期評価に資する資料を収集します。2017年には、断層帯を横切る三測線で浅層高分解能反射法地震探査を実施するとともに、断層の発掘調査を行いました。2018年には駿河湾を横断する60 kmの区間で、大規模な海陸統合反射法地震探査を集中的に行いました。エアガンや、陸上の発破による弾性波を海底地震計や陸上の受振器で観測し、深さ10kmを越す深さまでの断層の形状を明らかにしました。2019年度には、地震研究所の研究グループでは強震動計算の基礎となる断層モデルの構築と、浅層高分解能反射法地震探査や変動地形学的調査による断層帯の活動性についての資料を集中的に収集しています。多面的なデータを総合的に検討することにより、この断層帯から発生する地震像を解明したいと考えています。

駿河湾横断地殻構造探査概念図

RETURN TO THE TOP